top of page
検索


コノハムシ +
切り抜き絵です。表面の凹凸をつくり、色を塗ってあります。 南アジア」東南アジア オーストラリアなどに分布 葉への擬態を有している ナナフシ目 コノハムシ上科 コノハムシ科 英名は leaf insects walking leafs

小林 秀昭
1 日前読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


オオカバマダラ♂ +
オオカバマダラ♂ の切り抜き絵です。南米から北米にかけて移動するチョウですが ほかの地域にも分布しています。ハワイでも 2025年2月にホノルル動物園で確認しました。カメハメハチョウとよく似ていますが、確認するとどれもオオカバマダラでした。...

小林 秀昭
6 日前読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


オオカバマダラ
ホノルル動物園で チョウを見つけていると 2025年2月は このオオカバマダラを多く見つけられるようになりました。一瞬「カメハメハチョウ」だと思いましたが 撮影して大きく引き伸ばすとどれも このオオカバマダラということが分かりました。...

小林 秀昭
6 日前読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


ノコギリクワガタ +
ノコギリクワガタの切り抜き絵です。既成の空き箱を利用して 作品を入れました。 少し無理をして入っているので 脚を立てたり、広げたりしてどうにか納まっています。 立体感を出すのに工夫しました。折り目と色塗りをそれらしく見えるようにしています。

小林 秀昭
4月2日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


ノコギリクワガタ
切り抜き絵です。最近はまとまった時間がとれるので 6時間ぐらいで完成させました。 既成の空き箱を利用して 作品を入れています 少し無理して入っているので 脚を立てたり 広げたりしてどうにか 納まりました 立体感を出すのに工夫しました 折り目と色を工夫しました

小林 秀昭
3月31日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


オニヤンマ +
切り抜き絵です 蟲展に出展予定でした お蔵入りになりました ホームページでは 再登場になります

小林 秀昭
3月25日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


オオキバウスバカミキリ 109+
南米ペルー産のカミキリムシ こちらも再登場です。切り抜き絵です。たまごの工房 高円寺 蟲展に出品しました。以前は 背景が黒でした 今回は 背景を白にしました

小林 秀昭
3月15日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


バーチェルオサモドキゴミムシ +
切り抜き絵です 「バーチェルオサモドキゴミムシ 117」の再登場です 2月の蟲展(たまごの工房 高円寺)にリニューアルして出品しました アフリカ ザンビアの砂漠にいるゴミムシです ヒサゴカミキリの模様に似ています

小林 秀昭
3月8日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


蟲展に参加(たまごの工房)
たまごの工房(高円寺)に参加しました。 2月12(水)日から2月23日(日)でした。 詳しくは たまごの工房(高円寺)公式ブログ 左上の企画展からアクセスできます。 私のコーナーを紹介します。

小林 秀昭
2月26日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


マレーテナガコガネ
cheirotonus arnaudi マレーシア 切り抜き絵です 水性色鉛筆で下地を塗り ラッカーを塗って 再度色鉛筆で仕上げました 切り抜いてから 成形するのに 少し時間がかかりました

小林 秀昭
1月26日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


ナガサキアゲハ
シーボルトが 和名を付けたといわれています。 papilio memnon 学名です メス♀ こちらも 切り抜き絵です。

小林 秀昭
1月20日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


ミヤマカラスアゲハ
チョウ目アゲハチョウ科 Paplio maackii 光沢のある鮮やかなブルーが美しいとされる こちらも 切り抜き絵です

小林 秀昭
1月5日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


ケンランタマオシコガネ (2021→2024)
フンコロガシ(コガネムシ科) ザンビア 古代エジプトの太陽神象徴の一つであるフンコロガシ 古代エジプトのミイラは、心臓を取り出した後ミイラに加工する。ある説によると、何年か経ちミイラを納めたお棺の上に緑色のタマムシを載せると、ミイラとして保存されている王が復活するという。司...

小林 秀昭
2024年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


シボリアゲハ 新しく
シボリアゲハの切り抜き絵です。チョウの美しさは、人の好みによっていろいろあると思います。私はシボリアゲハが神秘的で一番美しいと思います。ネパールやインド、パキスタン、中国などに4種ほどいますが、日本にはいません。ギフチョウやヒメギフチョウはとてもよく似ています。...

小林 秀昭
2024年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


ゲンゴロウ Ⅱ
ゲンゴロウ ですが、切り抜き絵として切り抜いた時、ほぼまん丸に切り抜いてしまいました。しばらく そのままにしておきました。どうしたらゲンゴロウ(水棲昆虫)に仕上げることができるか。考え少しずつ形を整えていきました。いつもは色を塗ってから、成形していきますが、今回は大分分を成...

小林 秀昭
2024年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


ドルーリーオオアゲハ ♂
中央アフリカ共和国 オスの個体の方が大きいという珍しい蝶ということです。大きくなると 200mmの大きさのものが見つかるということですが、メスの個体はなかなか見つけることができない。大きさも半分ほどということです。 今回の切り抜き絵は、黒い紙に色鉛筆で模様を描いて完成させま...

小林 秀昭
2024年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


カマキリ 箱入り
再掲載。切り抜き絵のカマキリを箱に収納しました。 後ろ側に切り抜いた部分を張り付けてあります。立体になった部分は上にのせてあります。 隙間に見えるのは、広告用紙を台紙に使ってあります。 以前は左腕でぶら下がっていました。今回は台紙の上にのっています。

小林 秀昭
2024年8月13日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


アゲハチョウ 7月(し脈)
7月 図書館での切り抜き絵教室の見本です。アゲハチョウを切り抜いて作品をつくりました。鱗粉を振りかけるようなイメージで色を付けました。はがきサイズ(台紙)の作品ができるように工夫しました。小学校中学年の発達段階に対応できるようにしました。少し工夫するといろいろなデザインを意...

小林 秀昭
2024年7月11日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


アゲハチョウ 切り抜き絵教室用
この7月、大阪で切り抜き絵教室が行われます。その時の切り抜き絵を考えました。 3,4年生が対象なので、アゲハチョウのし脈を見ることによって、アゲハチョウの羽根の文様を理解できるようにしました。し脈は骨、神経、血液の部位でしょうか。鱗粉を取り除くとし脈が見えるということで、ま...

小林 秀昭
2024年7月7日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


ゴホンツノカブト
ゴホンツノカブトの切り抜き絵です。兜については、左右と真ん中についてはいつもと同じ切り抜き絵として 切り抜きます。上側の左右2本については残念ながらあとから差し込む形で五本の角を整えます。あとは色を塗ってふくらみをつけ完成させます。甲虫ですのであとでラッカーを塗って、光沢と...

小林 秀昭
2024年6月29日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page