top of page
検索


ゴイシシジミ
切り抜き絵です。クッキーの箱の中に入れました。上部のチョウは表側(アッパー)下の葉の上にいるのが裏側(アンダー)の姿をつくりました。小さいので葉に固定したり茎に張り付けたりするのに苦労しました。 伊豆半島と京都以西に地域にいるとされていますが、もはや絶滅危惧種のリストに載っ...

小林 秀昭
2024年5月1日読了時間: 1分


ハワイ シュモクバエ
ハワイ島に生息している小さなハエです。シュモクということで頭部の離れた位置に目があります。日本でも南西諸島、沖縄の方にシュモクバエがいるそうです。共に水辺に生息しているということですが、写真では見たことがありますが実際に見たことはありません。

小林 秀昭
2024年4月1日読了時間: 1分


蟲展 展示作品 2
先日2月14日から、高円寺たまごの工房で開かれた「蟲展」の様子です。 「小林秀昭」の作品コーナーです。切り抜き絵や作品集、ポストカードなどを展示しました。

小林 秀昭
2024年3月13日読了時間: 1分


蟲展 展示作品
2月14日から、高円寺たまごの工房で開催された企画展の作品です。 両サイドは、左側のヤママユ(沖縄亜種)と右側タイヨウヤママユです。

小林 秀昭
2024年3月10日読了時間: 1分


ヤンバルテナガコガネとテントウムシ
切り抜き絵を空き箱にセットしました。いつもは、額の中に入れるのですが 切り抜き絵小さな空き箱に入れました。切り抜き絵の作品より空き箱のデコレーションに時間がかかりました。左側のヤンバルテナガコガネはお客様の手元に旅立ちました。

小林 秀昭
2024年3月7日読了時間: 1分


蟲展 キアゲハ
高円寺 たまごの工房 むしむし展に参加しました。 キアゲハです。切り抜き絵ではなく、色鉛筆で描きました。切り抜き絵では表現できない昆虫の体毛?を描いてみました。周りの葉っぱは切り抜いたものを張り付けてあります。

小林 秀昭
2024年3月7日読了時間: 1分


コガシラクワガタ
切り抜き絵です。不思議な形をしています。つくりは似ていますが、いつもつくるクワガタとはだいぶ違っています。 分布は南半球 チリ、アルゼンチンです。作成したクワガタは、オスです。体長28mmから90mm 小さい個体と大きい個体では、3倍大きさが違います。一度見てみたいクワガタ...

小林 秀昭
2024年1月14日読了時間: 1分


タイヨウヤママユ(太陽ヤママユ)
南米のタイヨウモルフォを想像させる美しい個体です。2020年に初めて発見されたもので、長野県の開田高原で採集されたオス♂でしか知られていないということです。 こちらも切り抜き絵です。黄色の紙をベースにして色を塗りました。

小林 秀昭
2023年11月18日読了時間: 1分


ヤママユ(沖縄亜種)
切り抜き絵です。茶系の紙を切り抜き羽の文様を描きました。ヤママユ この沖縄亜種は、前翅中央の横線が弓状で、後翅の眼状紋の中の透明部は小さいが明瞭に出現する。 学名 Antheraea yamamai yambaru

小林 秀昭
2023年11月12日読了時間: 1分


タイコウチ
水棲昆虫 タイコウチ♂です。 切り抜き絵です。頭部と前肢の位置は切り抜いてから調整しました。

小林 秀昭
2023年11月11日読了時間: 1分


ゲンゴロウ(タガメを修正)
切り抜き絵 水棲昆虫ゲンゴロウです。♂をつくりました。 タガメと表示されていました。失礼いたしました。

小林 秀昭
2023年11月3日読了時間: 1分


マダラアシナガヤセバエ
沖縄県 八重山諸島に分布 体長10mm 葉上にとまっていることが多い。前肢を持ち上げて止まっていることが多い。 すばやいので、なかなか写真が撮れないという。 切り抜き絵です。切り抜いてから、色を塗って形を整える。4時間ほどで完成です。

小林 秀昭
2023年10月14日読了時間: 1分


カメノコテントウ
北海道、本州、四国、九州に分布 11mmから13mm 切り抜き絵のサイズは、39mm 少し小さめの作品です。 二つに折って切り抜き、その平面を立体にします。

小林 秀昭
2023年10月7日読了時間: 1分


オキナワチョウトンボ
奄美諸島から先島諸島にかけて分布 腹長23mmから27mm 4月から11月 別名ベッコウチョウトンボといわれています。 切り抜き絵です。トンボも切り抜くのはすぐできますが、 色塗りに神経を使います。

小林 秀昭
2023年9月23日読了時間: 1分


イボタガ
切り抜くのは、それほど時間はかかりませんが、羽を描くのに4時間ほどかかりました。 北海道、本州、四国、九州に分布しています。 一度見たら忘れない姿です、 幼虫は、キンモクセイを好むということですが、まだ出会ったことがありません。

小林 秀昭
2023年9月18日読了時間: 1分


ヤンバルテナガコガネ 完成
切り抜き絵 今回は何回か修正を加えながら、立体になった切り抜き絵を撮影しました。 沖縄県 山原(ヤンバル)の森に生息しています。ズダジイの大木が住処です。天然記念物に指定されています。

小林 秀昭
2023年8月6日読了時間: 1分


ブルーマイスターツヤクワガタ 展示用
展示用の額に入れました。深さは2cmほどです。切り抜き絵を作りますが、最後はやはり額に入れてしまっておきたいと思っています。

小林 秀昭
2023年8月3日読了時間: 1分


紙きりむし作品集 5
紙きりむし作品集 5が出来上がりました。表紙はカラスアゲハです。 今回は、チョウを中心に集めました。ビワハゴロモも2頭掲載しています。 あとはアゲハ、シジミ、タテハチョウ類が中心です。1から4作品集の抜粋になります。

小林 秀昭
2023年7月22日読了時間: 1分


ユカタンビワハゴロモ 2
切り抜き絵です。切り抜いてから、色を塗って仕上げます。作品は、アンダーサイドですので、裏側です。よく見るといろいろな顔が浮かび上がってくる不思議な模様です。

小林 秀昭
2023年7月13日読了時間: 1分


オオルリアゲハー2
オオルリアゲハの羽根に 光沢を加えました。チョウを切り抜き絵にして仕上げるときは、色鉛筆で塗ると鱗粉が積み重なったように表現できます。今回はモルフォチョウの羽根のようにラッカーを少し縫ってから、写真撮影で光が反射するように撮りました。...

小林 秀昭
2023年7月5日読了時間: 1分
bottom of page