top of page
検索


シタベニハゴロモ
ビワハゴロモの一種です。普通に生活している中では絶対に出会えない虫。しかもほとんどの人にとっては、その存在すら知らない。出会えば驚くことばかりです。今回は、シタベニハゴロモをつくりました。これも、切り抜き絵です。 「シタベニハゴロモは、中国原産で日本やアメリカに帰化し地域の...

小林 秀昭
2022年11月15日読了時間: 1分


ブルマイスターツヤクワガタ
学名 odontolabis burmeisteri 英名 burmeisteri stag-beetle 古くは、インドオニツヤクワガタと呼ばれたり、ブルメイスターツヤクワガタと呼ばれることが多いそうです。 英名がもとになって和名をつけた。そんな感じがします。...

小林 秀昭
2022年11月12日読了時間: 1分


ニイニイゼミ
今年も6月に入って、ニイニイゼミの鳴き声が聞こえてきました。声はすれども姿は見えず。ニイニイゼミを標本にするときに羽を広げると地味な羽の後ろにもう一枚 紫色の羽根が見えます。なんとも神秘的で羽を広げた人にしか見えない世界ですね。...

小林 秀昭
2022年10月15日読了時間: 1分


カラスアゲハ 2
カラスアゲハとミヤマカラスアゲハ よく似ていますが、 なかなか区別が難しいです。関東周辺ではミヤマカラスアゲハは稀。 ということなので私が見たのはカラスアゲハのようです。 前回は、半分でした。今回は羽を大きく開いた写真を掲載します。 こちらも切り抜き絵です。

小林 秀昭
2022年9月26日読了時間: 1分


カラスアゲハ ♂
息をのみました4月から9月ごろまで、全国で見られます。これも切り抜き絵です。形を切り抜いてから色を塗ります。このころは右側を描いてから左側を書いていたので、すごく時間がかかりました。 あるときに、道路の側溝に目をやるとカラスアゲハの姿がありました。落ち葉の中に隠れていました...

小林 秀昭
2022年9月18日読了時間: 1分


蛹 カミキリムシ
カミキリムシのさなぎを作ってみました。 切り抜き絵です。 さなぎを見た瞬間 まるでエジプトのミイラを見ているような気がしました。 布を巻いた姿とは違うと思いますが、出会うと思わずミイラを 私は想像してしまいます。 普通は見ることができないと思います。...

小林 秀昭
2022年9月10日読了時間: 1分


ハンミョウ
切り抜き絵です。脚がとても長くて細いです。 黒色の紙を使って、切り抜き、色を塗って立体化しました。 眼は金色です。これも再掲載の作品となります。

小林 秀昭
2022年9月3日読了時間: 1分


手長黄金(テナガコガネ)
テナガコガネは、制作して16年が経ちました。あっという間ですが切り抜き絵を始めて立体になり始めたころだと思います。4つほど作りましたが残っているのはこれだけです。

小林 秀昭
2022年8月27日読了時間: 1分


オオクワガタ44-2
オオクワガタ リニューアル版です。更新は6か月ぶりです。 今回は 額の中に入れました。アクリルスプレーをかけて光沢を出しました。

小林 秀昭
2022年8月13日読了時間: 1分


作品集4より 7匹の虫たち
「紙きりむし」作品集4が1月31日にできました。そこに登場する7匹の虫たちを写していただきました。<ビタミンTee 石塚さんより> 左上から、オオキバウスバカミキリ、バーチェルオサモドキゴミムシ、スカラベサクレ、タガメ、カスミアヤヒシムネハナムグリ、ブルマイスターツヤクワ...

小林 秀昭
2022年2月6日読了時間: 1分


紙きりむし 作品集4ができました
表紙は、「タガメ」です。「ビタミンTee」で求めることができます。

小林 秀昭
2022年2月5日読了時間: 1分


「虫・蟲 展」2/16~2/27
たまごの工房<高円寺>で、mozo mozo 虫・蟲 展が始まります。ご来館に際しましては、アルコール消毒 マスク着用が必要です。よろしくお願いいたします。 1年ぶりの開催です。寒さ対策もお願いします。私も参加いたします。

小林 秀昭
2022年2月5日読了時間: 1分


ギンヤンマ 131-2
ギンヤンマの切り抜き絵です。2枚目の動画は、4枚の羽根がそれぞれ動くようにししました。小さな切り抜き絵なので、最初の写真は、中心を大きく見せられるようにしました。 実際の昆虫より小さいです。

小林 秀昭
2022年1月16日読了時間: 1分


イシガキトラフカミキリ 130
西表島 イシガキトラフカミキリの切り抜き絵ができました。切り抜き絵に着色し、脚と触角を作り、立体化すると完成です。

小林 秀昭
2022年1月2日読了時間: 1分


イシガキトラフカミキリ 129-2
イシガキトラフカミキリの切り抜き絵です。脚と触角を少し折り曲げてあります。彩色しました。黒紙ですので、見えにくいところもあるとおもいます。

小林 秀昭
2022年1月2日読了時間: 1分


イシガキトラフカミキリ 129
島諸島に生息するカミキリムシです。11mmから18mm 4月から12月にかけてみられます。まだ、切り抜いたばかりの切り抜き絵です。これから色付けし、立体化に仕上げていきます。石垣島・西表島亜種 M .ý. subkonoi を目指します。

小林 秀昭
2022年1月1日読了時間: 1分


糞虫<切り抜き絵と標本くらべ>
糞虫<切り抜き絵と標本くらべ> 大きいものが切り抜き絵です。下2つが標本です。よーく見ると紙で作っていることが分かります。切り抜き絵もピンで止めてあります。ドイツの標本箱に入れてあります。

小林 秀昭
2021年12月7日読了時間: 1分


キシタアゲハ
台湾・中国~マレー半島に生息するチョウです。♂(台湾)切り抜き絵です。黒色の紙に黄色と黄土色で模様を描いています。このキシタアゲハも羽が動くように作りましたが、今回は固定して額に収めました。

小林 秀昭
2021年12月4日読了時間: 1分


アサギマダラ
切り抜き絵です。大きさはデフォルメしています。かつて狼煙海岸で5月末に出会いました。白い虫網を6人ほどで振ると、小学生の網に入りました。1頭しかいませんでしたがわざわざ飛び込んでくれました。もうすでに3日前に同じ場所でマーキング済みでした。小学生も再び大空に放してくれました...

小林 秀昭
2021年11月21日読了時間: 1分


キアゲハ
切り抜き絵です。後ろのレバーを引くと羽が動きます。 本当です。(動画を追加しました。)

小林 秀昭
2021年11月21日読了時間: 1分
bottom of page